全国的に水揚げされるアオリイカの中でも、特に五島近海でとれるアオリイカは厚みもあり柔らかく、質が良いと有名です。
一般的にはアオリイカと言いますが五島(九州)ではミズイカと呼ばれていて、全国的に水揚げされるアオリイカの中でも、特に五島近海でとれるアオリイカは厚みもあり柔らかく、質が良いと有名です。
アオリイカはイカの中の王様と呼ばれるくらい好まれていて、刺身はもちろん、焼いてもよし、煮てもよしで大変重宝されているイカです。
アオリイカは夏になる頃産卵して、秋→冬→春にかけて成長し、産卵して1年で一生を終えるというサイクルが一般的なのですが、最近の五島近海にはほぼ1年中、親イカもいれば子イカもいるという状況で年中美味しいアオリイカが食べられます。
料理としては刺身が最もポピュラーですが、五島で好まれているのはとれたてのアオリイカを捌いて天日で一夜干しにし、少し炙って食べるとイカの旨味が凝縮されてひじょうに美味です。
五島に来たら新鮮なアオリイカの刺身を食べて、お土産にアオリイカの一夜干しを持ち帰ることが定番の方かけっこういらっしゃいますので、一度いかがですか?